2023年10月16日
【2023池田町紅葉情報】10月16日(月) 七色大カエデ

曇りがちだった昨日からの天気も回復して、大峰高原は雲のない
暖かな陽気で朝から清々しいです。
日が差した七色大カエデも「見ごろ」に近づきつつあります。

雲海も大迫力で皆様をお待ちしております。

2023年03月03日
池田町「桜情報」第1弾
朝晩寒い日が続きますが、日中はどんどん温度が上がってますね。
春よ来い。

【池田町桜情報】
実際、最近徐々に「桜」のお問合わせが増えてきました。
現在は蕾の膨らみはまだまだありません。
2022年はどうだったか?
今年の皆さんの予定の参考にしてくださいね。
【2022年3月28日あづみ野池田クラフトパーク】

早咲きの桜も多く、他と比べて早く桜が楽しめます。
ただこの蕾も1本1本見て、見つけた感じです。
【2022年4月10日鵜山の桜並木】

【2022年4月11日桜仙峡・クラフトパーク・鵜山・四神社、二十五社】




池田町の中で南側はやはり他の場所より早いです。
昨年の「桜」ですので参考にしてください。
春よ来い。

【池田町桜情報】
実際、最近徐々に「桜」のお問合わせが増えてきました。
現在は蕾の膨らみはまだまだありません。
2022年はどうだったか?
今年の皆さんの予定の参考にしてくださいね。
【2022年3月28日あづみ野池田クラフトパーク】
早咲きの桜も多く、他と比べて早く桜が楽しめます。
ただこの蕾も1本1本見て、見つけた感じです。
【2022年4月10日鵜山の桜並木】
【2022年4月11日桜仙峡・クラフトパーク・鵜山・四神社、二十五社】
池田町の中で南側はやはり他の場所より早いです。
昨年の「桜」ですので参考にしてください。
2022年10月28日
10月28日(金)本日の七色大カエデです。
NHKをご覧頂いたお客様、有難うございました。
昨日もご覧頂いたお客様がたくさんお越しでした。

10月28日(金)快晴です。
今年も多くのお客様を魅了した大峰高原七色大カエデの紅葉も
まもなく見頃の終わりを迎えそうです。
それでも、幹近くの葉は緑色も残っており、脈々と生き続ける大カエデの生命力を
感じて頂けると思います。

この土日にはたくさんのお客様がお見えになると思います。
どうぞ車には気を付けてお越し下さいませ。
昨日もご覧頂いたお客様がたくさんお越しでした。
10月28日(金)快晴です。
今年も多くのお客様を魅了した大峰高原七色大カエデの紅葉も
まもなく見頃の終わりを迎えそうです。
それでも、幹近くの葉は緑色も残っており、脈々と生き続ける大カエデの生命力を
感じて頂けると思います。
この土日にはたくさんのお客様がお見えになると思います。
どうぞ車には気を付けてお越し下さいませ。
2022年10月27日
10月27日(木)本日の七色大カエデです。(番外)桜仙峡の紅葉
本日の霧に包まれた池田町です。
雲海もきれいに出ておりましたが9時頃には消えました。
10月27日(木)七色大カエデ
日差しがありとても気持ちいい大峰高原です。
まだ七色で楽しんで頂けるくらい、色んな色が残っています。

【番外 桜仙峡の紅葉】
春にはピンク色に包まれた「桜仙峡」も紅葉の季節に入り、オレンジ色の山々を楽しんで頂けます。
あまりご案内をしていないので、時間がある皆様はぜひ立ち寄ってみて下さい。
但し、「豊盛公民館」より夢農場方面には工事中の為、下る事が出来ません。
豊盛公民館前でUターンが必要です。
2022年09月15日
池田町、秋の気配その2 (追記)八幡神社例大祭
池田町の秋、その2


ハーブステーション
ちょっとした休憩にお越しください。
9月23日24日池田八幡神社例大祭で
佐久間象山先生の大幟掲揚 お披露目(終日)
限定御朱印授与(午前10時~午後4時)
また新しい絵柄と言う事です。
18日以降にはお見せできると思います。
ハーブステーション
ちょっとした休憩にお越しください。
9月23日24日池田八幡神社例大祭で
佐久間象山先生の大幟掲揚 お披露目(終日)
限定御朱印授与(午前10時~午後4時)
また新しい絵柄と言う事です。
18日以降にはお見せできると思います。
2021年11月04日
11月4日七色大カエデと中カエデ、長福寺大イチョウ大峰高原など池田町の紅葉見どころ

快晴の池田町です。
11月4日 七色大カエデ 見頃から落葉が始まっています。
周辺の紅葉もきれいで、ドライブされるのも良いかと思います。
「中カエデ」見頃を迎えています。
周りのカエデもきれいに色づいています。
「長福寺 大イチョウ」見頃を迎えています。
大風、雨などで散る可能性もあります。お早めに。
【登波離橋~桜仙峡】桜などきれいに色づいています。
雲海も見えました
まだまだ秋を楽しめる「池田町」です。
◎あなたの「ポチッ!」があれば、池田町が「北安曇郡」が盛り上がると思います。頑張りましょう!!◎

長野県ランキング
2020年08月29日
あっさりしておいしい!「桜仙峡あずき&桑抹茶くず餅バー」
おはようございます。秋を感じる池田町の朝です。

とは言え・・・まだまだ暑いですよね~
そこでこんなアイス如何でしょうか・
「桜仙峡あずきバー」(正式名称は桜仙峡あずき&桑抹茶くず餅バー)

「桜仙峡あずき」ってご存じですか?
あの桜で有名な「桜仙峡」で作ったあずきなんです。
昔はどこの農家さんでも作ってたみたいですが、
今は作り手も減り、とても貴重な「小豆」になっています。

ベースは池田町の「桑パウダー」とくず粉を使用し、桜仙峡小豆を片面にまぶしてあります。
アイスみたいに崩れてしまわないし、ツルン!とした葛餅の触感が和菓子を食べてるみたいです。

崩れにくいので、お土産にもなりますよ。
販売は1本200円

池田町ハーブセンターから左へカフェ野のかおりの隣(家族亭龍門横)、
エルブいけだ「ショップお茶のみましょ」にて販売中!!
無くなり次第の終了となります。お早めに!!
また「シェアベースにぎわい」でも販売中!!
とは言え・・・まだまだ暑いですよね~
そこでこんなアイス如何でしょうか・
「桜仙峡あずきバー」(正式名称は桜仙峡あずき&桑抹茶くず餅バー)
「桜仙峡あずき」ってご存じですか?
あの桜で有名な「桜仙峡」で作ったあずきなんです。
昔はどこの農家さんでも作ってたみたいですが、
今は作り手も減り、とても貴重な「小豆」になっています。
ベースは池田町の「桑パウダー」とくず粉を使用し、桜仙峡小豆を片面にまぶしてあります。
アイスみたいに崩れてしまわないし、ツルン!とした葛餅の触感が和菓子を食べてるみたいです。
崩れにくいので、お土産にもなりますよ。
販売は1本200円
池田町ハーブセンターから左へカフェ野のかおりの隣(家族亭龍門横)、
エルブいけだ「ショップお茶のみましょ」にて販売中!!
無くなり次第の終了となります。お早めに!!
また「シェアベースにぎわい」でも販売中!!
2019年11月14日
11月14日虹&紅葉情報(桜仙峡)
「虹」
本日池田町は曇りがちで、小雨も降ったり止んだりですが日差しも差しています。
朝9時頃20分程、北アルプスにかかる虹を見ることができました。


「桜仙峡」の紅葉情報

桜の時期には、山々に広がったピンクの桜が目を楽しませてくれます。
秋はオレンジや黄色、赤の葉が色鮮やかに見れ、春とは違うもう一つの楽しみでもあります。

陸郷桜仙峡「登波離橋」付近。

ねしょんべんの神様だそうです。

この週末にご予定はいかがでしょうか?
※池田町内から桜仙峡(夢農場)方面に抜ける道です。少し狭くなっている場所や一部工事
をしていますので、車での走行は十分注意をして下さい。


またアップダウンの激しい山道でもあり、枯葉・枯れ枝が落ちている場所も有ります。
スリップする恐れもあります。坂道での車の停車など注意をして下さい。
本日池田町は曇りがちで、小雨も降ったり止んだりですが日差しも差しています。
朝9時頃20分程、北アルプスにかかる虹を見ることができました。
「桜仙峡」の紅葉情報
桜の時期には、山々に広がったピンクの桜が目を楽しませてくれます。
秋はオレンジや黄色、赤の葉が色鮮やかに見れ、春とは違うもう一つの楽しみでもあります。
陸郷桜仙峡「登波離橋」付近。
ねしょんべんの神様だそうです。
この週末にご予定はいかがでしょうか?
※池田町内から桜仙峡(夢農場)方面に抜ける道です。少し狭くなっている場所や一部工事
をしていますので、車での走行は十分注意をして下さい。
またアップダウンの激しい山道でもあり、枯葉・枯れ枝が落ちている場所も有ります。
スリップする恐れもあります。坂道での車の停車など注意をして下さい。