2024年11月08日
【2024池田町紅葉情報】七色大カエデ11月8日(金)
2024年10月29日
北アルプス展望美術館 ワークショップのお知らせ
11月2日(土)より開催の『第2回-アートで繋がる-北アルプスの里コネクト展』と、同時開催『信州池田クラフト展2024』に関連した2つのワークショップを、北アルプス展望美術館の喫茶ラウンジにて開催します。

『蝋アート』
開催日:2024年11月17日(日)
時 間:13:00~15:00
参加費:1名2,500円
講 師:蝋燭屋アジト
定 員:15名
会 場:美術館喫茶ラウンジ
申込期限:11月15日(金)16:30まで
申込先:北アルプス展望美術館
TEL 0261-62-6600
『クリスマスリースを作ろう!!』
開催日:2024年11月23日(土)・24日(日)
時 間:10:00~/13:00~
参加費:1人300円
会 場:美術館喫茶ラウンジ
事前申込不要
講師:池田美術協会 常盤井 智美 先生
----------------------------------------------------
【北アルプス展望美術館】
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL:0261-62-6600 FAX:0261-62-6601
E-mail:info@navam-ikd.jp

『蝋アート』
開催日:2024年11月17日(日)
時 間:13:00~15:00
参加費:1名2,500円
講 師:蝋燭屋アジト
定 員:15名
会 場:美術館喫茶ラウンジ
申込期限:11月15日(金)16:30まで
申込先:北アルプス展望美術館
TEL 0261-62-6600
『クリスマスリースを作ろう!!』
開催日:2024年11月23日(土)・24日(日)
時 間:10:00~/13:00~
参加費:1人300円
会 場:美術館喫茶ラウンジ
事前申込不要
講師:池田美術協会 常盤井 智美 先生
----------------------------------------------------
【北アルプス展望美術館】
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL:0261-62-6600 FAX:0261-62-6601
E-mail:info@navam-ikd.jp
2024年10月29日
信州池田クラフト展2024開催のお知らせ
『第2回-アートで繋がる-北アルプスの里コネクト展』に併せて
『信州池田クラフト展2024』を開催いたします。
生活を彩るクラフト作品の魅力を紹介!
北アルプス地域で活躍するクラフト作家さんの作品を展示販売します。
陶芸、ガラス、木工など、生活を彩る作品に出会えます。
素敵な作品ばかりです、ぜひお越しください。
【北アルプス展望美術館】
〒399-8602
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL:0261-62-6600 FAX:0261-62-6601
URL:https://www.navam-ikd.jp
『信州池田クラフト展2024』を開催いたします。
信州池田クラフト展 2024
日時:2024年11月2日(土)~12月10日(火)
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
場 所:北アルプス展望美術館ロビー左側スペース
観覧料:無料(但し常設展ご観覧の場合は別途料金発生)
9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
場 所:北アルプス展望美術館ロビー左側スペース
観覧料:無料(但し常設展ご観覧の場合は別途料金発生)
生活を彩るクラフト作品の魅力を紹介!
北アルプス地域で活躍するクラフト作家さんの作品を展示販売します。
陶芸、ガラス、木工など、生活を彩る作品に出会えます。
素敵な作品ばかりです、ぜひお越しください。
--------------------------------------------------------------------
【北アルプス展望美術館】
〒399-8602
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL:0261-62-6600 FAX:0261-62-6601
URL:https://www.navam-ikd.jp
2024年10月29日
北アルプスの里コネクト展 開催のお知らせ
『第2回―アートで繋がる―北アルプスの里コネクト展』

会期:12月2日(土)~12月10日(火)
9:00~17:00(通常最終入館時間は16:30まで/最終日12月10日は12:00まで)
月曜休館(11月4日は開館・11月5日休館)
入場無料(常設展示をご観覧の際は別途料金が発生いたします)
会場:北アルプス展望美術館
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL:0261-62-6600 FAX:0216-62-6601
北アルプス山麓地域にゆかりのある美術愛好家による合同展です。
池田美術協会・大町美術会・松川村美術会の各会員と大北地域にゆかりのある作家の作品約100点を展示し、入場無料でご覧いただけます。
本展はConnect“繋がる(コネクト)”をメインテーマとし、作家同士が繋がることで多様な表現を知り、互いに刺激しあい創作意欲を高め、また新たな交流や連携を通じて地域の芸術文化の向上と活性化へ寄与することを目指しています。
是非お出掛けください。
2024年09月02日
『安曇野キルト公募展2024』 開催のお知らせ
毎年ご好評をいただいております『安曇野キルト公募展』が9月7日(土)~10月20日(日)
北アルプス展望美術館(池田町立美術館)で開催されます。
2004年からキルト作品展を開催し、現在の公募展形式を2009年より採用、今回で16年目となります。
昨年に引き続き、長野県出身、千葉県在住で、財団法人余暇文化振興会認定のミシンキルトワーク教授として
ヴォーグ学園講師を務めており国内外のキルトフェスティバルにおいて数々の賞を受賞しておられる
キルト作家・ミシン刺しゅうデザイナーの野沢典子氏に審査員をお願いしております。
また、主に長野県内で活躍されている中沢フェリーサ氏と、キルトデザイナーの藤田久美子氏を招待作家に迎え、
厳正な審査を通過したタペストリー部門、キルト小物部門の精緻で多彩なキルト作品の数々を、
作者の一針一針に込められた想いと共に展示します。


また、初日の9月7日(土)は、午後2時より企画展示室A・Bにて野沢氏によるギャラリートークも開催いたします。
『安曇野キルト公募展2024』チケットをご購入の方は無料でご参加いただけますので、是非お越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『安曇野キルト公募展2024』
会期 令和6年9月7日(土)~ 10月20日(日)
休館日 月曜日(9月16日・23日・10月14日は開館)9月17日(火)・24日(火)・10月15日(火)
開館時間 午前9時~午後5時(最終入館午後4時30分)
観覧料 一般600円(500円) 高大生450円(350円) 中学生以下無料
( )内は20名以上団体料金
主催 北アルプス展望美術館(池田町立美術館)
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL:0261-62-6600
FAX:0261-62-6601
会場 企画展示室A・B
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北アルプス展望美術館(池田町立美術館)で開催されます。
2004年からキルト作品展を開催し、現在の公募展形式を2009年より採用、今回で16年目となります。
昨年に引き続き、長野県出身、千葉県在住で、財団法人余暇文化振興会認定のミシンキルトワーク教授として
ヴォーグ学園講師を務めており国内外のキルトフェスティバルにおいて数々の賞を受賞しておられる
キルト作家・ミシン刺しゅうデザイナーの野沢典子氏に審査員をお願いしております。
また、主に長野県内で活躍されている中沢フェリーサ氏と、キルトデザイナーの藤田久美子氏を招待作家に迎え、
厳正な審査を通過したタペストリー部門、キルト小物部門の精緻で多彩なキルト作品の数々を、
作者の一針一針に込められた想いと共に展示します。


また、初日の9月7日(土)は、午後2時より企画展示室A・Bにて野沢氏によるギャラリートークも開催いたします。
『安曇野キルト公募展2024』チケットをご購入の方は無料でご参加いただけますので、是非お越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『安曇野キルト公募展2024』
会期 令和6年9月7日(土)~ 10月20日(日)
休館日 月曜日(9月16日・23日・10月14日は開館)9月17日(火)・24日(火)・10月15日(火)
開館時間 午前9時~午後5時(最終入館午後4時30分)
観覧料 一般600円(500円) 高大生450円(350円) 中学生以下無料
( )内は20名以上団体料金
主催 北アルプス展望美術館(池田町立美術館)
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL:0261-62-6600
FAX:0261-62-6601
会場 企画展示室A・B
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年07月04日
超老芸術展in池田町
2024年7月6日(土)~8月25日(日)
北アルプス展望美術館にて
『超老芸術展』が開催されます。
昨年静岡にて開催され、大きな話題を呼んだ展覧会。
年齢を重ねるにつれ、体力の衰えや行動範囲の制限がかかってしまい
「老い」は否定的なニュアンスで捉えられてしまうことが多いです。
しかしその分、知識や経験が積み重なり人間性が増し、特に創造性は後半生になってから最大限に発揮されることが多いと言われています。
そこで、高齢になってから、または高齢になってもなお、独自の創作を続ける高齢者による芸術表現を「超老芸術」と名付けました。
本展では、地元・長野県をはじめとした7組の超老芸術家たちをご紹介し、挑戦し続ける前向きな気持ちを表した展覧会をご覧ください!

---------------------------------------------------------------------------
北アルプス展望美術館
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL 0261-62-6600
時間▼9:00~17:00(最終入館16:30)
料金▼一般600円/高大生450円/中学生以下無料 (20名以上の団体は一般500円/高大生350円)
休館▼月曜日・7月16日(火)・7月30日(火)・8月13日(火)
※7月15日・8月12日は開館となります
北アルプス展望美術館にて
『超老芸術展』が開催されます。
昨年静岡にて開催され、大きな話題を呼んだ展覧会。
年齢を重ねるにつれ、体力の衰えや行動範囲の制限がかかってしまい
「老い」は否定的なニュアンスで捉えられてしまうことが多いです。
しかしその分、知識や経験が積み重なり人間性が増し、特に創造性は後半生になってから最大限に発揮されることが多いと言われています。
そこで、高齢になってから、または高齢になってもなお、独自の創作を続ける高齢者による芸術表現を「超老芸術」と名付けました。
本展では、地元・長野県をはじめとした7組の超老芸術家たちをご紹介し、挑戦し続ける前向きな気持ちを表した展覧会をご覧ください!

---------------------------------------------------------------------------
北アルプス展望美術館
長野県北安曇郡池田町会染7782
TEL 0261-62-6600
時間▼9:00~17:00(最終入館16:30)
料金▼一般600円/高大生450円/中学生以下無料 (20名以上の団体は一般500円/高大生350円)
休館▼月曜日・7月16日(火)・7月30日(火)・8月13日(火)
※7月15日・8月12日は開館となります
2024年02月19日
【安曇野キルト公募展2024】作品募集
毎年、北アルプス展望美術館にて行われている
【安曇野キルト公募展2024】の作品募集が開始されました!
募集締め切りは
2024年7月2日(火)となります。
プロ、アマ、個人、団体を問いませんので
是非、ご自身の自信作を応募してみてください(*^^*)
~応募方法~
申込用紙に記入の上、写真を貼り北アルプス展望美術館まで郵送。
※メール・FAXは受付不可です。
申し込み用紙は2月下旬より北アルプス展望美術館HPにてダウンロードできます。
また、池田町観光協会前のラックにも数枚ございますので、お立ち寄りください。

---------------------------------------------------------------------------------------------
《お問合せ・お申し込み先》
北アルプス展望美術館
〒399-8602 長野県北安曇郡池田町大字会染7782
TEL 0261-62-6600
HP https://www.navam-ikd.jp/
【安曇野キルト公募展2024】の作品募集が開始されました!
募集締め切りは
2024年7月2日(火)となります。
プロ、アマ、個人、団体を問いませんので
是非、ご自身の自信作を応募してみてください(*^^*)
~応募方法~
申込用紙に記入の上、写真を貼り北アルプス展望美術館まで郵送。
※メール・FAXは受付不可です。
申し込み用紙は2月下旬より北アルプス展望美術館HPにてダウンロードできます。
また、池田町観光協会前のラックにも数枚ございますので、お立ち寄りください。

---------------------------------------------------------------------------------------------
《お問合せ・お申し込み先》
北アルプス展望美術館
〒399-8602 長野県北安曇郡池田町大字会染7782
TEL 0261-62-6600
HP https://www.navam-ikd.jp/
2023年08月17日
クラフトパークの様子です★
高瀬川納涼大花火大会も終わり、夏の終わりが近づいてきましたね。
涼しい日時間帯も多くなってきたので、外に出る時間も増えるのではないでしょうか?




涼しい日時間帯も多くなってきたので、外に出る時間も増えるのではないでしょうか?
今日のクラフトパークは少し曇っていましたが、まだまだ暑かったです(^^;)


広い芝生はお子さんも大喜びで駆け回ることができます♪
ベンチなどもありますので、ピクニックをして過ごすのもいいですね★

敷地内には臣喰館さんもありますので、ゆっくり涼みながらのランチもおすすめです!!

また、クラフトパークの前の道を南に進みますと、手打ちそばの翁さんやメイヤの樹さんもありますので是非行ってみてください★
クラフトパーク内「北アルプス展望美術館」にて開催中の山岳画展は今月の27日まで開催しておりますので、こちらも是非足を運んでみてください!!
2023年07月12日
クラフトパークの蓮 咲き始めました
北アルプス展望美術館の下に位置する蓮池の花が綺麗に咲き始めました!

蓮には「信頼」「休養」「清らかな心」など、その他にも様々な花言葉があるそうです。


午前中が綺麗に見えます☆
是非、一息つきに見に行ってみて下さい!
蓮には「信頼」「休養」「清らかな心」など、その他にも様々な花言葉があるそうです。
午前中が綺麗に見えます☆
是非、一息つきに見に行ってみて下さい!
2023年06月23日
小島孝子館にて展示中の街並みを見てきました
北アルプス展望美術館にある小島孝子館内のアトリエで、檜垣友見子さんの作品が展示されているということで見に行ってきました。

小島孝子さんにゆかりのある方達の作品も一緒に飾られていました。

DCG反射型ホログラムは見ていると幻想的な感覚になりました!
その中に昭和初期の池田鉄道に関する作品と、池田鉄道の説明がありとても興味深かったです!



とても大きい絵は描かれているもの一つ一つに見入ってしまい、わくわくしてくるような街並みの作品ばかりでした!(^^)!
繊細に描かれている檜垣友見子さんの作品は、7月30日まで展示されています!
懐かしいような気持ちになる絵画を、ぜひ皆さんも見に行ってみてください!
小島孝子さんのお母さんが池田町出身ということで、北アルプス展望美術館に小島孝子館があるそうです。
小島孝子さんの作品は、迫力のあるタッチで描かれていますが、その中にも繊細さがありました。
小島孝子さんにゆかりのある方達の作品も一緒に飾られていました。
DCG反射型ホログラムは見ていると幻想的な感覚になりました!
その中に昭和初期の池田鉄道に関する作品と、池田鉄道の説明がありとても興味深かったです!
そして、小島孝子さんの母校である女子美術大学部出身で、東京都在住の檜垣友見子さんの作品。
とても大きい絵は描かれているもの一つ一つに見入ってしまい、わくわくしてくるような街並みの作品ばかりでした!(^^)!
繊細に描かれている檜垣友見子さんの作品は、7月30日まで展示されています!
懐かしいような気持ちになる絵画を、ぜひ皆さんも見に行ってみてください!