2025年03月12日
池田町のお菓子屋さんめぐり 開催のお知らせ
《池田町商工会》
TEL:0261-62-5085
受付時間 平日9:00~17:00
2023年07月31日
七夕プロジェクト☆彡
池田町の県道沿いにある高田電器さんの入口付近で
信州池田二丁目商工会七夕プロジェクトという
面白いプロジェクトがあると聞いたので見に行くと・・・

SNS映えスポットを発見しました★
インスタグラムのエフェクトを使うと、面白く撮影ができるそうなのでさっそく・・・

こんな感じでバカ殿様になりきれたら
#信州池田二丁目商工会七夕プロジェクト で投稿!
フェイスブックにも投稿できるみたいなので、是非みんなで投稿し合ってみてください♪
2022年12月07日
2022年08月26日
【ご協力有難うございます】MTBのカンパが集まりました。
年々人気が高まる「MTB(マウンテンバイク)」。
池田町のトレイル(通る)コースの地図を目当てに来館される方もたくさんいます。

地図を受け取られた方には、募金箱(コース整備などに充てる)にカンパを頂戴しています。
先日集まったカンパを「池田マウンテンバイククラブ」の皆様にお渡しさせて頂きました。

マップは「池田町観光協会」「ハーブセンター」「池田町交流センター内図書館」に
設置してあります。引き続きご協力ください。
◎あなたの「ポチッ!」があれば、池田町が「北安曇郡」が盛り上がると思います。頑張りましょう!!◎

長野県ランキング
池田町のトレイル(通る)コースの地図を目当てに来館される方もたくさんいます。

地図を受け取られた方には、募金箱(コース整備などに充てる)にカンパを頂戴しています。
先日集まったカンパを「池田マウンテンバイククラブ」の皆様にお渡しさせて頂きました。
マップは「池田町観光協会」「ハーブセンター」「池田町交流センター内図書館」に
設置してあります。引き続きご協力ください。
◎あなたの「ポチッ!」があれば、池田町が「北安曇郡」が盛り上がると思います。頑張りましょう!!◎

長野県ランキング
2022年08月03日
【まちなか散策マップ】ができました!
町中で見かける案内図。この案内図と同じものが紙面として出来上がりました。


観光協会の各パンフレット、チラシのラック、またはハーブセンターに置いています。


観光協会の各パンフレット、チラシのラック、またはハーブセンターに置いています。
2020年06月27日
6月27日 カフェ&レストラン「野のかおり」オープン!・安曇野ちひろ美術館再開!
曇りがちながら、心地良い風が吹いてとても過ごしやすい池田町です。
【本日オープン!カフェ&レストラン野のかおり】
「いけ弁」ではもうお馴染みの「野のかおり」さん。
本日11時オープンします。(午後3時まで、ラストオーダーは午後2時まで)

地産地消をテーマにして、「いけ弁」に載っていないメニューも楽しめるそうです。
どうぞお越しくださいませ。 (お問合せ0261-85-4226)
【2か月振りにちひろ美術館再開】

本日10時よりオープンです。(閉館は午後4時なので注意下さい)
また小グループ(5~9人)での来館は事前に連絡をお願いします。(お問合せ0261-62-0772)
10名以上の団体は入館できないそうです。また当分はイベントなどは、ないそうです。
全国的、安曇野的にも色んな施設が、注意の、安全確保の元に再開が始まっています。
注意だけは怠らず、今までように外出が楽しいものでありますように。
◆よろしければ確認の意味で下のバナーをポチッとお願いします。◆

長野県ランキング
【本日オープン!カフェ&レストラン野のかおり】
「いけ弁」ではもうお馴染みの「野のかおり」さん。
本日11時オープンします。(午後3時まで、ラストオーダーは午後2時まで)
地産地消をテーマにして、「いけ弁」に載っていないメニューも楽しめるそうです。
どうぞお越しくださいませ。 (お問合せ0261-85-4226)
【2か月振りにちひろ美術館再開】
本日10時よりオープンです。(閉館は午後4時なので注意下さい)
また小グループ(5~9人)での来館は事前に連絡をお願いします。(お問合せ0261-62-0772)
10名以上の団体は入館できないそうです。また当分はイベントなどは、ないそうです。
全国的、安曇野的にも色んな施設が、注意の、安全確保の元に再開が始まっています。
注意だけは怠らず、今までように外出が楽しいものでありますように。
◆よろしければ確認の意味で下のバナーをポチッとお願いします。◆

長野県ランキング
2019年06月10日
【6/10 しっかり雨が降りだしました ラベンダーあれこれ】
町内はしっかり雨が降ってます。

どうしても自然のものが多いので仕方がありませんが、
雨中の町内をウロウロしてみました。
夢農場

少し遅目の様ですね。
今週末6/15(土)6/16(日)はラベンダー祭りの予定です。

町中をウロウロしてみると、ラベンダーがあちこちで見られます。

クラフトパーク

ハーブセンター
ハーブセンターは足湯や温室もあるので、雨の日でも楽しんで頂けると思います。
どうしても自然のものが多いので仕方がありませんが、
雨中の町内をウロウロしてみました。
夢農場
少し遅目の様ですね。
今週末6/15(土)6/16(日)はラベンダー祭りの予定です。
町中をウロウロしてみると、ラベンダーがあちこちで見られます。
クラフトパーク
ハーブセンター
ハーブセンターは足湯や温室もあるので、雨の日でも楽しんで頂けると思います。
2019年05月22日
【5/22 カミツレの里順調に花が咲き始めてます。】
昨日の雨から変わって、朝から強い日差しが降り注いでいました。
但し、日陰は過ごしやすいです。
朝から大峰高原~カミツレの里を見に行ってきました。


大カエデ、新緑がきれいになってきました。
カミツレの里のカモミールは町中のカモミール畑より少し遅いようです。
4~5分咲きと言う感じですか・・・



その他、町中の季節の花がきれいに咲いています。






皆さん似た花で「アヤメ」「カキツバタ」「花ショウブ」の違いわかりますか?
花弁の根元あたりの柄、形が違うようです。
また咲く場所も「アヤメ」どちらかと言えば、乾いた場所。
「花ショウブ」水田や乾いた場所で、必ず水の多い場所とは限らないみたいです。
「カキツバタ」水田とか水気の多い場所。
後、町中に多い「ジャーマンアイリス」(アイリス=アヤメと言うこともあるし、乾いた場所)
これまた違いがあるようです。
町中を歩きながら、その違いを観察してみるのも如何でしょうか?
但し、日陰は過ごしやすいです。
朝から大峰高原~カミツレの里を見に行ってきました。
大カエデ、新緑がきれいになってきました。
カミツレの里のカモミールは町中のカモミール畑より少し遅いようです。
4~5分咲きと言う感じですか・・・
その他、町中の季節の花がきれいに咲いています。
皆さん似た花で「アヤメ」「カキツバタ」「花ショウブ」の違いわかりますか?
花弁の根元あたりの柄、形が違うようです。
また咲く場所も「アヤメ」どちらかと言えば、乾いた場所。
「花ショウブ」水田や乾いた場所で、必ず水の多い場所とは限らないみたいです。
「カキツバタ」水田とか水気の多い場所。
後、町中に多い「ジャーマンアイリス」(アイリス=アヤメと言うこともあるし、乾いた場所)
これまた違いがあるようです。
町中を歩きながら、その違いを観察してみるのも如何でしょうか?
2019年05月21日
【5/21 アヤメ、カキツバタ、ジャーマンアイリスがきれいです】
昨日はクラフトパーク辺りで「ハルゼミ」の鳴き声を聞きました。
少しずつ夏に近づいて、季節の移り変わりが早く感じます。
5/21、全国的に雨ですね。
お出かけの際は、どうぞ足元に十分注意してお過ごし下さいませ。
また雨に池田町にお越しの皆様、水路なども多く存在します。
昼夜に関係なく、車の運転、観光など、注意下さい。

町中はたくさんの「アヤメ」「カキツバタ」「ジャーマンアイリス」など見頃を迎えています。
おうちの庭や要所要所で育てられ、訪れる人の目を楽しませてくれています。
先日ふと目に留まったのがこの「班入りのアヤメ」。
私は見た事がなかったので、特に印象に残りました。

また「カモミール」も見頃を迎えています。
桜、藤の後も、沢山の花が楽しめる「あづみ野池田町」にお失礼いたします。
少しずつ夏に近づいて、季節の移り変わりが早く感じます。
5/21、全国的に雨ですね。
お出かけの際は、どうぞ足元に十分注意してお過ごし下さいませ。
また雨に池田町にお越しの皆様、水路なども多く存在します。
昼夜に関係なく、車の運転、観光など、注意下さい。
町中はたくさんの「アヤメ」「カキツバタ」「ジャーマンアイリス」など見頃を迎えています。
おうちの庭や要所要所で育てられ、訪れる人の目を楽しませてくれています。
先日ふと目に留まったのがこの「班入りのアヤメ」。
私は見た事がなかったので、特に印象に残りました。
また「カモミール」も見頃を迎えています。
桜、藤の後も、沢山の花が楽しめる「あづみ野池田町」にお失礼いたします。