2023年08月06日

昨日は「恒例内鎌もろこし&夏野菜即売会」にお越し頂きありがとうございました。

今年で4年目になります「恒例内鎌もろこし&夏野菜即売会」です。
2袋以上買われる方が大半で、あっと言う間に完売しました。
また来年もよろしくお願いします。

  


2022年07月28日

内鎌もろこし・夏野菜即売会7/31(日)8:30~


今年も恒例のとうもろこしの販売が行われます。
内鎌もろこし・夏野菜即売会が7月31日(日)8:30~
この2年「ドライブスルー」として開催しましたが、
今回は車を置いて販売付近に場所にお並び頂きます。(また当日お知らせします。)






お一人様2袋限定となります。(品切れ次第終了です。)
宜しくお願い致します。




  

2015年08月14日

内鎌の手挽きかんぴょうにNHKの取材!!

昨日は、池田町とお隣松川村の合同開催・高瀬川納涼大花火大会でした!
夕方からパラついた雨にドキドキさせらせましたが、無事開催され、
大勢の方に花火を楽しんでいただけたようです。



規模は決して大きくはないのですが、尺玉もあがるので、見ごたえもあり、さらにあまり混まない!(笑)
ゆったり花火を楽しめる穴場的な花火大会なんですよ。

ごみごみした花火大会にうんざりしてしまった方は、来年は池田町へどうぞ!!


池田町の内鎌地区で生産されている「内鎌の手挽きかんぴょう」。
先日NHKの取材を受けました!
そしてその様子を取材してきました!!!



「内鎌のかんぴょうを守る会」のみなさんはもう取材もお手のもの。
緊張する様子もなく、いつも通りの作業風景。



放送日は、明日8月15日(土)の「おはよう日本」の中で、6:55頃と7:55頃の2回放映されるそうです。
※放送内容が予告なく変更となることがございます。ご了承ください。

お盆中も早起きして、NHKを見てくださいね。
お楽しみに!!

  


Posted by 信州池田町観光協会  at 15:38Comments(0)内鎌

2015年07月30日

内鎌もろこし村収穫祭 と 美術展

今週末、8月2日(日)は、

第5回内鎌もろこし村収穫祭



知る人ぞ知る人気イベントです!!

当日は、もぎ取り開始は8時半から、なくなり次第終了です。

一袋6本、500円!!!

朝露のついたトウモロコシを自分で収穫できます!!!
会場では、野菜の直売や、パンの販売、内鎌の特産で今時期から9月までしか出ない貴重な手引かんぴょうの販売もありますよ。

日曜日は早起きして、池田町の内鎌もろこし収穫祭へ

◆日時 8月2日(日) 8時半~なくなり次第終了
◆場所 安曇養護学校 北側(駐車場は安曇養護学校の敷地をお借りしています)

北アルプスを見ながら、もろこし収穫!
トウモロコシは撮ったら出来るだけ早く茹でるのがおいしさのポイントです。
茹でたトウモロコシは冷凍保存も出来ます。


次は、美術展のご案内を2件。

◆池田町の北アルプス展望美術館では

小島孝子と女子美術大学同窓展を開催中です。










  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 18:29Comments(0)内鎌

2015年03月06日

池田町 内鎌の手びきかんぴょう こも編みづくりレポート

池田町の内鎌地区では、内鎌のかんぴょうを守る会の「こも編み」作業が始まりました。

内鎌のかんぴょうを守る会は、長野県の伝統野菜である内鎌ゆうがおから作る「手びきかんぴょう」を将来に残すべくたちあがった有志の会。
すべて手作業でつくられる手びきかんぴょうの一年は、3月上旬の「こも編み」から始まります。
「こも」はかんぴょうを干すときに下に敷くもので、風通りの良いように作られています。
原料ははぜ掛けした稲を脱穀したときに出る稲わら。





  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 10:27Comments(2)内鎌

2014年02月03日

池田町内鎌かんぴょう料理レシピ大集合

信州の伝統野菜に認定された「内鎌ゆうがお」
その「内鎌ゆうがお」から伝統的な手法でつくる「手引きかんぴょう」

多くの方に知ってもらい、食してもらうために
立派なレシピ本が出来ました。

おかずから、デザートまで、
様々なレシピがつまっています。

価格:350
(池田町観光協会でも在庫少なめですが置いています。)

お問い合わせ
池田町観光協会
0261-62-9197  


Posted by 信州池田町観光協会  at 18:41Comments(0)内鎌

2013年08月03日

内鎌もろこし村収穫祭!

明日、
8月4日(日)  午前9時スタート!

「内鎌もろこし村収穫祭」!!

場所は、安曇養護学校の付近で行われます。
(県道沿いに立て看板を設置してあります)

収穫体験 6本袋詰め 500円

先日お伝えした、
貴重な手びきかんぴょうのかんぴょう汁の振る舞い

地元産野菜・パン等の販売 があります。

十日会の仲間が心を込めて作った
甘くてみずみずしい”とうもろこし”を
是非、食べに来てください!

※ 物が無くなり次第終了となります。ご了承ください。
  


Posted by 信州池田町観光協会  at 17:25Comments(0)内鎌

2013年07月29日

池田町 内鎌の特産「かんぴょう」・「もろこし村収穫祭」

池田町の内鎌地区では、長野県北アルプス山麓ブランドのひとつ「手びきかんぴょう」
後世に伝統ある特産品の技法を継承していこうと、
「内鎌のかんぴょうを守る会」を立ち上げ、
内鎌地区の有志の方たちによって、かんぴょうづくりが行われています。

かんぴょうの原材料となる夕顔を均一の大きさに切り、
専用の台の上で転がしながら桂むきのように薄く切っていきます。
(この作業の手ほどきを受けましたが、恥ずかしながらうまく出来ませんでした^^;)
会員の方たちは、それは軽やかに手際よく作業を進めていきます。

  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 08:15Comments(0)内鎌

2011年08月06日

トウモロコシ大盛況!


今日は、長野県内各地でお祭りのようですね。
池田町の内鎌地区で行う収穫祭も忘れてはいけません。

つい先ほど、「内鎌もろこし村 収穫祭!」から帰ってきました!!

今日は、“てるてる坊主”パワーで晴らしてくれましたよicon01

9時から始まったトウモロコシつめ放題・ジャガイモ採り放題ですが、
駐車場につくと満車満車!車が置くところがない。。

予想以上に大盛況で、
内鎌十日会の皆さんもびっくり。


9時から開催してなんと、
10時30分には本日分が完売しました!!


  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 12:19Comments(0)内鎌

2011年08月05日

明日は、トウモロコシ!




今日も暑い!
夏らしい陽気が続いていますが、
天気予報を見ると夕方6時過ぎから
雨のマークが付き、明日も1日雨のようです・・。

そんな雨の予報がでていても、
てるてる坊主のパワーできっと
晴らしてくれるでしょう。

なんたって明日は、
内鎌もろこし村 収穫祭!」だもん!!



  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 14:16Comments(0)内鎌

カテゴリ
内鎌 (10)
(5)
(24)
(21)
(15)
(2)
MBS (1)
MTB (1)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
信州池田町観光協会
信州池田町観光協会
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 上記「ツイッター」「フェイスブック」「インスタグラム」 マークをクリックすると、別の写真や動画も見る 事が出来ます。      池田町の情報発信基地!!
安曇野の一角に位置する 信州・池田町。♪てるてるぼうずてるぼうず、明日天気にしておくれ・・・・・童謡「てるてる坊主」の作詞者浅原六朗の出身地でもあります。

「大峰高原七色大カエデ」「陸郷の山桜」「ホタル情報」の通常の話題だけでなく、「もっと池田町を知ろう!」と様々な話題情報を網羅していきます。

池田町観光協会
電話0261-62-9197
FAX 0261-62-5688
info@ikeda-kanko.jp
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
過去記事