2025年03月24日
安曇野ちひろ美術館展覧会のお知らせ
戦後80年
ちひろと世界の絵本画家たち
絵本でつなぐ
「へいわ」
ちひろと世界の絵本画家たち
絵本でつなぐ
「へいわ」
2025年3月1日(土)~6月1日(日)

いわさきちひろや世界の絵本画家たちが平和への思いを込めて描いた絵本や、戦争を描いた絵本を展示した展覧会です。また、新たに見つかったいわさきちひろの原画32点のうち15点を初公開しています。とても貴重な、歴史的価値がある作品をぜひご覧ください。





※今回撮影・掲載させていただいた写真は、許可をいただいております。
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL.:0261-62-0772
FAX:0261-62-0774
HP:https://chihiro.jp/azumino/
2024年09月02日
安曇野ちひろ美術館 臨時休業のお知らせ
安曇野ちひろ美術館は、9月2日(月)~9月6日(金)まで、
展示替えのため臨時休館となります。
お間違えのないよう、お気をつけてお越しください。
9月7日(土)からは、秋の展覧会
「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ あれ これ いのち」がはじまります。
ちひろの絵のなかの草花や生きものたちを、安曇野の自然とともに見つめます。
生態学の視点やアートユニットplaplaxによるインタラクティブな作品を取り入れ、
いろいろな「いのち」となかよく生きるにはどうしたらよいかを楽しく考えます。
展覧会初日9月7日(土)10:45~11:30には、
「plaplax(近森基+小原藍)×鷲谷いづみによるオープニングギャラリートーク」
(定員:先着20名)を開催します。
皆様のご参加お待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------------------------
安曇野ちひろ美術館
お問い合わせ先:℡.0261-62-0772
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
展示替えのため臨時休館となります。
お間違えのないよう、お気をつけてお越しください。
9月7日(土)からは、秋の展覧会
「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ あれ これ いのち」がはじまります。
ちひろの絵のなかの草花や生きものたちを、安曇野の自然とともに見つめます。
生態学の視点やアートユニットplaplaxによるインタラクティブな作品を取り入れ、
いろいろな「いのち」となかよく生きるにはどうしたらよいかを楽しく考えます。
展覧会初日9月7日(土)10:45~11:30には、
「plaplax(近森基+小原藍)×鷲谷いづみによるオープニングギャラリートーク」
(定員:先着20名)を開催します。
皆様のご参加お待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------------------------
安曇野ちひろ美術館
お問い合わせ先:℡.0261-62-0772
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
2024年08月26日
安曇野ちひろ美術館 秋の展覧会 & 展示関連イベントのご案内
「あれ これ いのち」展関連イベントのご案内です。
展示関連イベントVO.1
鷲谷いづみ先生とげんごろう博士の特別実習授業
「あれ これ いのち 水辺の調査隊 IN まつかわ」
鷲谷先生とげんごろう博士といっしょに、松川村の水辺を調査しよう!
どんな生き物に会えるかな?
生きもの大好きな子どもたち集まれ~!!
【日時】 2024年9月28日(土) 13:30-16:00
【会場】 安曇野ちひろ美術館(共生の庭)、松川村の水辺
【対象】 小・中学生と保護者
【定員】 30名(先着)
【参加費】 500円(入館料別)
【申し込み】 要事前予約(公式サイト、TEL.にて)
【講師】 鷲谷いづみ(東京大学名誉教授)
西原昇吾(中央大学保全生態研究室)
久保優(WWFジャパン)
【共催】 松川村図書館
【協力】 WWFジャパン
展示関連イベントVO.2
鷲谷いづみ先生とげんごろう博士、WWFジャパンといっしょに考えよう!
「安曇野まつかわ村の野と水辺」
開催中の展覧会「いわさきちひろ ぼつご 50ねん こどものみなさまへ あれ これ いのち」
企画協力者・鷲谷いづみによる講演会と対話の集いを行います。
わたしたちが暮らす安曇野の草花や生き物たちに目を向けて、
自然との共生について考えてみませんか?
【日時】 2024年9月29日(日) 13:30-15:30
【会場】 松川村・すずの音ホール
【定員】 200名
【参加費】 大人1000円、18歳以下・高校生以下無料
【申し込み】 要事前予約(公式サイト、TEL.にて)
【講師】 鷲谷いづみ(東京大学名誉教授)
西原昇吾(中央大学保全生態研究室)
久保優(WWFジャパン)
松本猛(ちひろ美術館常任顧問)
【共催】 松川村図書館
【協力】 WWFジャパン

安曇野ちひろ美術館
お問い合わせ先:℡.0261-62-0772
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
展示関連イベントVO.1
鷲谷いづみ先生とげんごろう博士の特別実習授業
「あれ これ いのち 水辺の調査隊 IN まつかわ」
鷲谷先生とげんごろう博士といっしょに、松川村の水辺を調査しよう!
どんな生き物に会えるかな?
生きもの大好きな子どもたち集まれ~!!
【日時】 2024年9月28日(土) 13:30-16:00
【会場】 安曇野ちひろ美術館(共生の庭)、松川村の水辺
【対象】 小・中学生と保護者
【定員】 30名(先着)
【参加費】 500円(入館料別)
【申し込み】 要事前予約(公式サイト、TEL.にて)
【講師】 鷲谷いづみ(東京大学名誉教授)
西原昇吾(中央大学保全生態研究室)
久保優(WWFジャパン)
【共催】 松川村図書館
【協力】 WWFジャパン
展示関連イベントVO.2
鷲谷いづみ先生とげんごろう博士、WWFジャパンといっしょに考えよう!
「安曇野まつかわ村の野と水辺」
開催中の展覧会「いわさきちひろ ぼつご 50ねん こどものみなさまへ あれ これ いのち」
企画協力者・鷲谷いづみによる講演会と対話の集いを行います。
わたしたちが暮らす安曇野の草花や生き物たちに目を向けて、
自然との共生について考えてみませんか?
【日時】 2024年9月29日(日) 13:30-15:30
【会場】 松川村・すずの音ホール
【定員】 200名
【参加費】 大人1000円、18歳以下・高校生以下無料
【申し込み】 要事前予約(公式サイト、TEL.にて)
【講師】 鷲谷いづみ(東京大学名誉教授)
西原昇吾(中央大学保全生態研究室)
久保優(WWFジャパン)
松本猛(ちひろ美術館常任顧問)
【共催】 松川村図書館
【協力】 WWFジャパン

安曇野ちひろ美術館
お問い合わせ先:℡.0261-62-0772
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
タグ :いわさきちひろ
2024年08月26日
「いわさきちひろ ぼつご 50ねん こどものみなさまへ あれ これ いのち」展
安曇野ちひろ美術館 展覧会のお知らせです。
2024年はいわさきちひろの没後50年。
半世紀のときを超えて、ちひろの絵が語りかけてくるものとは……?
「あそび」「自然」「平和」の3つのテーマから、
現代科学の視点も交えて、ちひろの絵を読み解きます。
展覧会のディレクターに、アートユニットの plaplax を迎え、
子どもも大人も見るだけでなく参加したくなる、今までにないちひろの展覧会を開催します。
今回のテーマは「あれ これ いのち」です。
是非ご覧ください。
9月7日(土)から12月1日(日)まで
いわさきちひろ ぼつご 50 ねん
こどものみなさまへ
あれ これ いのち
あれ?とたちどまってみる。
これ!とみつけてみる。
あれこれ「いのち」をかんがえてみる。


いわさきちひろ(1918~1974)
福井県武生(現・越前市)に生まれ東京で育つ。
藤原行成流の書を学び、絵は岡田三郎助、中谷泰、丸木俊に師事。
第二次世界大戦後、紙芝居や教科書、絵雑誌、絵本など
子どもの本を中心に画家として活躍。
生涯にわたって子どもや花を描き続けた。
1974年没、享年55。現存する作品は約9600点。
---------------------------------------------------------------------------------------
「あれ これ いのち」
2024年9月7日(土)~12月1日(日)
安曇野ちひろ美術館
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
開館時間 10:00~17:00(8月は9:00~17:00)
休館日 水曜日(8月は無休)
入館料 大人1200円/18歳以下無料
---------------------------------------------------------------------------------------
2024年はいわさきちひろの没後50年。
半世紀のときを超えて、ちひろの絵が語りかけてくるものとは……?
「あそび」「自然」「平和」の3つのテーマから、
現代科学の視点も交えて、ちひろの絵を読み解きます。
展覧会のディレクターに、アートユニットの plaplax を迎え、
子どもも大人も見るだけでなく参加したくなる、今までにないちひろの展覧会を開催します。
今回のテーマは「あれ これ いのち」です。
是非ご覧ください。
9月7日(土)から12月1日(日)まで
いわさきちひろ ぼつご 50 ねん
こどものみなさまへ
あれ これ いのち
あれ?とたちどまってみる。
これ!とみつけてみる。
あれこれ「いのち」をかんがえてみる。


いわさきちひろ(1918~1974)
福井県武生(現・越前市)に生まれ東京で育つ。
藤原行成流の書を学び、絵は岡田三郎助、中谷泰、丸木俊に師事。
第二次世界大戦後、紙芝居や教科書、絵雑誌、絵本など
子どもの本を中心に画家として活躍。
生涯にわたって子どもや花を描き続けた。
1974年没、享年55。現存する作品は約9600点。
---------------------------------------------------------------------------------------
「あれ これ いのち」
2024年9月7日(土)~12月1日(日)
安曇野ちひろ美術館
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
開館時間 10:00~17:00(8月は9:00~17:00)
休館日 水曜日(8月は無休)
入館料 大人1200円/18歳以下無料
---------------------------------------------------------------------------------------
2024年05月31日
いわさきちひろ ぼつご50ねん「みんななかまよ」
現在、松川村ちひろ美術館では
いわさきちひろ こどものみなさまへ「あ・そ・ぼ」
の展覧会が6月2日(日)まで開催されていますが、
6月8日(土)からは「みんななかまよ」というテーマで展覧会が開催されます。
今回の展示は
《みんなでかんがえる みんなのへいわ》
を題材にちひろの絵を起点とし、子どもから大人まであらゆる人が、
ひとりひとりの個性を尊重し、ともに平和を築いていくための手がかりを探していきます。
現在こどものみなさま・過去にこどもだったみなさまへ向けた展示を
是非ご覧ください。


---------------------------------------------------------------------------------------
「みんななかまよ」
2024年6月8日(土)~9月1日(日)
安曇野ちひろ美術館
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
開館時間 10:00~17:00(8月は9:00~17:00)
休館日 水曜日(8月は無休)
入館料 大人1200円/18歳以下無料
---------------------------------------------------------------------------------------
いわさきちひろ こどものみなさまへ「あ・そ・ぼ」
の展覧会が6月2日(日)まで開催されていますが、
6月8日(土)からは「みんななかまよ」というテーマで展覧会が開催されます。
今回の展示は
《みんなでかんがえる みんなのへいわ》
を題材にちひろの絵を起点とし、子どもから大人まであらゆる人が、
ひとりひとりの個性を尊重し、ともに平和を築いていくための手がかりを探していきます。
現在こどものみなさま・過去にこどもだったみなさまへ向けた展示を
是非ご覧ください。


---------------------------------------------------------------------------------------
「みんななかまよ」
2024年6月8日(土)~9月1日(日)
安曇野ちひろ美術館
長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
開館時間 10:00~17:00(8月は9:00~17:00)
休館日 水曜日(8月は無休)
入館料 大人1200円/18歳以下無料
---------------------------------------------------------------------------------------
2024年03月01日
《いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ あ・そ・ぼ》展覧会開催
本日2024年3月1日(金)~6月2日(日)まで
安曇野ちひろ美術館で【あ・そ・ぼ】の展覧会が開催されます!
この展覧会は「アートユニットplaplaxの近森基さん+小原藍さん」と
京都大学准教授で子どもの心理・脳の発達を研究している森口佑介さんによって
大人になると忘れてしまう、子どもの視点を大切にした展覧会となっています。

いわさきちひろさんの絵や本の世界観に着目し、あそびながら実際に絵や本の中の世界を体験できる仕掛けが至る所に施されています!
子どもだけでなく大人まで夢中になれる、今までにない新しい展覧会を是非体験してみてください(^^)!!




※撮影・掲載させていただいた写真は、内覧会にて許可を頂いております。
--------------------------------------------------------------------------
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
https://chihiro.jp/azumino/
開館時間 10:00~17:00
入館料 大人1,200円/18歳以下無料
休館日 水曜日
安曇野ちひろ美術館で【あ・そ・ぼ】の展覧会が開催されます!
この展覧会は「アートユニットplaplaxの近森基さん+小原藍さん」と
京都大学准教授で子どもの心理・脳の発達を研究している森口佑介さんによって
大人になると忘れてしまう、子どもの視点を大切にした展覧会となっています。

いわさきちひろさんの絵や本の世界観に着目し、あそびながら実際に絵や本の中の世界を体験できる仕掛けが至る所に施されています!
子どもだけでなく大人まで夢中になれる、今までにない新しい展覧会を是非体験してみてください(^^)!!




※撮影・掲載させていただいた写真は、内覧会にて許可を頂いております。
--------------------------------------------------------------------------
安曇野ちひろ美術館
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24
TEL 0261-62-0772
https://chihiro.jp/azumino/
開館時間 10:00~17:00
入館料 大人1,200円/18歳以下無料
休館日 水曜日
2023年09月04日
2023年01月13日
長野県民の皆様へ 安曇野ちひろ美術館よりお知らせ
安曇野ちひろ美術館より
日頃のご愛顧を感謝しまして
3月26日(日)長野県民の無料開放デーとなります。
まだ行った事がない皆様、大好きな皆様のご利用を
お待ちしています・・・との事です。
かなり先の話になりますので、どうぞカレンダーに印を
つけておいてくださいね。

安曇野ちひろ美術館のホームページ
https://chihiro.jp/azumino/
日頃のご愛顧を感謝しまして
3月26日(日)長野県民の無料開放デーとなります。
まだ行った事がない皆様、大好きな皆様のご利用を
お待ちしています・・・との事です。
かなり先の話になりますので、どうぞカレンダーに印を
つけておいてくださいね。

安曇野ちひろ美術館のホームページ
https://chihiro.jp/azumino/
2022年09月10日
【芸術の秋】本日9月10日(土)より 安曇野ちひろ美術館秋の展覧会
明日9月10日(土)から始まります「安曇野ちひろ美術館」
2022年秋の展覧会にお邪魔してきました。
今回の展覧会は3つに分かれています。
①「子どものしあわせ」「こどものせかい」に使われた表紙の原画。
おなじみの「赤い毛糸帽の女の子」の原画もご覧頂けます。
変わったところで「いわさきちひろ」さんが新聞などの挿絵を描いたもの。
②企画展「谷内こうた展」風のゆくえ
叔父さんが週刊新潮の表紙を多く描かれた谷内六郎さんです。
筆者も名前までは知らなくても「こうた」さんの作品は見たことがあると思い出しました。
1971年に日本人としては初のボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞した後、
2019年の亡くなるまでフランスで活動を続けたそうです。
9月10日(土)には谷内さんの奥様である「谷内富代」さんのトークイベントを予定しています。
定員30名。13:30~14:30(事前予約が必要・0261-62-0772)
③絵本画家の絵の具箱展
その作品は何を使って描かれているのか?
画材の展示とその画材を使った作品が展示されています。
これから絵本を始める方、お子様にもどんな作品を作りたいのか?
とてもヒントになると思います。
10月1日(土)17:00~18:30
この絵の具展でご覧頂ける出久根育さんをチェコのアトリエとオンラインでお話頂きます。
定員70名 peatix(オンラインイベントなどのサイト)https://peatix.com/?lang=ja
から登録、受付が必要 参加費700円
●また売店ではちひろが描く女の子の帽子のような
池田町の洋菓子店「シャ・ノアール」のちひろ限定のお菓子も・・・
こちらはちひろ美術館限定になります。
この週末は「ちひろ美術館」へお越しください。
2021年07月16日
安曇野ちひろ美術館からのお知らせ
昨日は松川にある「ちひろ美術館」にお邪魔してきました。

ちひろ美術館から7月のイベントのお知らせです。
https://bit.ly/3dMj0i2
〇7/23(金・祝)野外学習ゾーン「青空教室」オープン
はんごうすいさんや野菜の収穫&野菜の
バーベキュー・ベジベキューを体験できる
野外学習ゾーンが、安曇野ちひろ公園にオープンします。
オープニングイベントとして「ベジベキュー&はんごうすいさん」を行います。
〇7/24(土)トットちゃん広場5周年 トットちゃんの夏祭り・5周年祭
トットちゃん広場の5周年をお祝いする“トットちゃんの夏祭り・5周年祭”を行いま
す。トットちゃん広場では、この日、おさんぽマルシェ、昔ながらの遊びや宝探し
ゲームなどを楽しめるほか、信濃国松川響岳太鼓子供会やすずの音
子ども合唱団のみなさんによるステージも開催します。

<開催中の展覧会>
〇~9月5日(日)
・トットちゃん広場5周年『窓ぎわのトットちゃん』展
・<企画展>現代の町絵師 笑いと反骨の画家 田島征彦展
・ちひろ美術館コレクション 子どもの時間

そうこうしているうちに・・・オリンピックも子供たちの夏休みも近づきますが、
どうぞ安全に、快適にお過ごしくださいね。
◎あなたの「ポチッ!」があれば、池田町が「北安曇郡」が盛り上がると思います。頑張りましょう!!◎

長野県ランキング
ちひろ美術館から7月のイベントのお知らせです。
https://bit.ly/3dMj0i2
〇7/23(金・祝)野外学習ゾーン「青空教室」オープン
はんごうすいさんや野菜の収穫&野菜の
バーベキュー・ベジベキューを体験できる
野外学習ゾーンが、安曇野ちひろ公園にオープンします。
オープニングイベントとして「ベジベキュー&はんごうすいさん」を行います。
〇7/24(土)トットちゃん広場5周年 トットちゃんの夏祭り・5周年祭
トットちゃん広場の5周年をお祝いする“トットちゃんの夏祭り・5周年祭”を行いま
す。トットちゃん広場では、この日、おさんぽマルシェ、昔ながらの遊びや宝探し
ゲームなどを楽しめるほか、信濃国松川響岳太鼓子供会やすずの音
子ども合唱団のみなさんによるステージも開催します。
<開催中の展覧会>
〇~9月5日(日)
・トットちゃん広場5周年『窓ぎわのトットちゃん』展
・<企画展>現代の町絵師 笑いと反骨の画家 田島征彦展
・ちひろ美術館コレクション 子どもの時間
そうこうしているうちに・・・オリンピックも子供たちの夏休みも近づきますが、
どうぞ安全に、快適にお過ごしくださいね。
◎あなたの「ポチッ!」があれば、池田町が「北安曇郡」が盛り上がると思います。頑張りましょう!!◎

長野県ランキング
タグ :ちひろ美術館