2014年12月17日

てるみん・ふ~みんと一緒にリラックス♪



信州池田陶芸家十勇士 「福田窯」よりお知らせ☆

夏に「てるみん・ふ~みん」の、
「てるみん・ふ~みんの一輪挿し」が発売され
そしてこの冬に「てるみん・ふ~みんの茶香炉」が
出来上がった!!

茶香炉(ちゃこうろ)とは、
お茶葉を焚いて、香りを楽しむものです。

てるみん・ふ~みんと一緒に
お茶の香りに癒され、心のリフレッシュにいかがでしょうか?

一つ2,500円から販売。
(ローソクは100円ショップなどに売っているもので構いません
 お茶の葉は普段ご自宅にあるもので十分です
 烏龍茶やジャスミン茶でもいい香りがします♪)

ご希望の方は、窯元までお問合せ下さい。

福田窯
http://www.ikeda-kanko.jp/zyuuyuushi/kama_hukuda.html

住所:池田町吾妻町2322
電話:0261-62-2073

  


Posted by 信州池田町観光協会  at 15:08Comments(0)陶芸十勇士てるみん・ふ~みん☆

2014年10月02日

信州池田陶芸家十勇士 個展のおしらせ!



「篠田明子作陶展」
日時 10月2日(木)~10月6日(月)
     9時~17時

(2日:正午から17時、6日:9時~16時)
場所  松本市蔵シック館


飽きのこない染付の器。
長野県陶芸作家協会に所属する会染窯の
陶芸家・篠田明子さんの作品を展示・即売する。

丈夫で使い勝手の好い食器や花器など、
毎日の生活の中で楽しめる小物たちを探しに行こう!

詳しくは、0263-36-3053までお問合せください。

  


Posted by 信州池田町観光協会  at 10:02Comments(0)陶芸十勇士

2013年11月27日

信州池田陶芸家十勇士

冬景色へと移りかわりそうな池田町です。
昨夜も大町市では雪が舞っていました。
タイヤをスタッドレスに履き替えなくてはなりませんね!

先日の「池田町オクトーバーフェスタ」でも展示を行った
信州池田陶芸家十勇士
池田町に窯を持つ陶芸家の方たちによって構成された会ですが、
この度、ホームページが開設されました。

URL ↓ ↓
http://www.ikeda-kanko.jp/zyuuyuushi/kama.html

陶芸家の方たちの紹介や催し物の紹介をさせていただいています。

是非、ご覧になって下さい。


池田町観光協会
0261-62-9197  


Posted by 信州池田町観光協会  at 18:34Comments(0)池田町観光協会陶芸十勇士

2013年10月04日

篠田明子 作陶展

10月4日、今日の「七色大カエデ

ほんのり赤く色づいてきましたね。

今日は松本市中町にある、蔵シック館にて開催している
篠田明子 作陶展 のお知らせ。

移りゆく季節に魅せられて・・・・
 篠田明子 作陶展

会期 : 10月7日(月)まで
会場 : 松本市中町 蔵シック館
時間 : 9:00~17:30


約200点ほどの作品が並べられています。
食器、酒器、花瓶を主に展示。
新作の物のあり、篠田さんの美が広がっています。
  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 18:44Comments(0)陶芸十勇士

2012年03月30日

森岡光男 作陶展!

信州池田陶芸家十勇士の1人でもあるアツムイ窯 森岡光男さんが
現在、長野市にある長野東急百貨店で「作陶展」を開催中です。


森岡光男 作陶展
場所 長野東急百貨店別館シェルシェ4階 美術サロン
日時 3月29日(木)~4月4日(水)
入場料 無料

~自然が生み出す作品の数々~
「自然や日々の暮らしが生み出すかたちや色、当たり前のものこそが美しいと思う。
陶器の普遍的な美の中に自分らしさを求めていきたい。」と語る森岡光男の陶展。

http://atumuigama.hananusubito.net/index.html

  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 11:12Comments(0)陶芸十勇士

2012年03月26日

信州池田陶芸家十勇士陶芸展いよいよ明日最終日!

歴史古き、相道焼 宮澤弘幸さんの作品。

3月22日から始まった「信州池田陶芸家十勇士陶芸展」は、
今日6日目を迎え、過去十勇士展で最高の来客数を表示しました!
展示品も数多くの方にご覧いただき、購入されていきました。

そんな中今日は、FM長野パーソナリティーの
伊織智佳子」さんが立ち寄ってくださいましたicon01
ブログでも紹介して下さってあるので、どうぞご覧ください☆


最終日の明日は、夕方5時までですのでお忘れなく(>_<)

場所は、井上百貨店7階大ホールにて!!



  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 21:29Comments(0)陶芸十勇士

2012年03月21日

信州陶芸家十勇士陶芸展 第二弾!!

史上最年少の18歳で日展へ初入選した、相澤 正樹さんと助手

今日は、ようやく一日が終わりました。
明日から松本井上百貨店七階大ホールでの
信州池田陶芸家十勇士陶芸展」がいよいよ第二幕が始まります!!

準備が先ほど終わり、皆様を明日からお迎えすることができます!!

今回の陶芸展は、十勇士の作品を展示すると同時に販売をおこないます。
800円から何十万円もする品々までicon01
入場無料ですので時間が許す限り、どうぞごゆっくり楽しんでいってください♪

信州池田陶芸家十勇士 陶芸展
~十勇士たち~
相道寺焼    宮澤 菊男さん 宮澤 弘幸さん
アツムイ窯   森岡 光男さん 森岡 宗彦さん
福田窯     福田 計洋さん
小丸窯     太田 孝介さん
会染窯     篠田 明子さん
陶房白露    小久保 朝司さん 小久保 隆司さん
圃窯(ほよう) 宮澤 好男さん
蜻蛉窯     帯刀 益夫さん
ミワポタリー  山本 美和さん
相陶窯     相澤 正樹さん


  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 22:08Comments(0)陶芸十勇士

2012年03月11日

信州池田陶芸家十勇士 陶芸展スタート!

陶芸
3月11日東日本大震災から1年を迎えました。
テレビでは、津波の瞬間や助け合う人々、世界からつながる「トモダチ作戦」、
今まで報道されなかった部分など報道され、胸がとても苦しいです。

陶芸展初日の午後2時46分、会場から黙祷を捧げました。
一日も早く明るい息吹が感じられますようにと、願うばかりです。

曇っていてあまり気温があがらない初日でしたが、
県内そして県外328名の方々に陶芸十勇士と華道家の
融合作品を楽しんで頂きましたicon01

期間中、陶芸家の皆さんが日替わり当番でおりますので、
陶芸の世界を訪ねてみてもいいかもしれませんね。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 21:18Comments(0)陶芸十勇士

2012年03月10日

信州池田陶芸家十勇士展 in 松本


いよいよ明日11日(日)~17日(土)まで
信州池田陶芸家十勇士展が松本市の「蔵シック館」にて盛大に開催されます!!
本日夕方5時から陶芸家十勇士と華道家(真派青山流・龍星会・草月流)の
皆さんで、蔵シック館に集合し、作品の展示や花をいけたり準備を行い
先ほど帰ってきました。

明日への準備が整いました。

信州池田陶芸家十勇士 陶芸展
~十勇士たち~
相道寺焼    宮澤 菊男さん 宮澤 弘幸さん
アツムイ窯   森岡 光男さん 森岡 宗彦さん
福田窯     福田 計洋さん
小丸窯     太田 孝介さん
会染窯     篠田 明子さん
陶房白露    小久保 朝司さん 小久保 隆司さん
圃窯(ほよう) 宮澤 好男さん
蜻蛉窯     帯刀 益夫さん
ミワポタリー  山本 美和さん
相陶窯     相澤 正樹さん

場所:松本市中町 蔵シック館
日時:3月11日(日)~3月17日(土)
   午前9時~午後5時

入場料:無料
電話 0263-36-3053
協力:池田町いけばな教室の皆さん
  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 22:44Comments(0)陶芸十勇士

2012年02月24日

信州池田陶芸家十勇士展 in 松本市


信州池田陶芸家十勇士
~信州あづみ野 池田町には、10窯13人の陶芸家が存在する。
2011年3月、「土と炎と彩の町づくりをしましょう」の呼びかけのもと、
信州池田陶芸家十勇士が誕生した!!~

この度、十勇士たちの陶芸展を3月に開催する運びとなりました。
場所は、松本市中町 「蔵シック館」と「松本井上百貨店」七階大ホールにて
入場無料でお楽しみ頂けるので、どうぞお気軽に足をお運びください。


  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 16:17Comments(0)陶芸十勇士

カテゴリ
内鎌 (10)
(5)
(24)
(21)
(15)
(2)
MBS (1)
MTB (1)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
信州池田町観光協会
信州池田町観光協会
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 上記「ツイッター」「フェイスブック」「インスタグラム」 マークをクリックすると、別の写真や動画も見る 事が出来ます。      池田町の情報発信基地!!
安曇野の一角に位置する 信州・池田町。♪てるてるぼうずてるぼうず、明日天気にしておくれ・・・・・童謡「てるてる坊主」の作詞者浅原六朗の出身地でもあります。

「大峰高原七色大カエデ」「陸郷の山桜」「ホタル情報」の通常の話題だけでなく、「もっと池田町を知ろう!」と様々な話題情報を網羅していきます。

池田町観光協会
電話0261-62-9197
FAX 0261-62-5688
info@ikeda-kanko.jp
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
過去記事