2022年12月13日
生坂村 やまなみ荘さん イルミネーションの点灯が始まりました。
12月も中盤になるとイルミネーションが増えてきました。
池田町の一山越えた生坂村「やまなみ荘」さんで恒例の
イルミネーションがスタートしました。(来月1月末まで)

毎年圧倒され、ワクワクする光です。
年末年始の宿泊プランのご用意もあります。
どうぞ宿泊に、イルミネーション鑑賞に!
お越し下さい。

池田町の一山越えた生坂村「やまなみ荘」さんで恒例の
イルミネーションがスタートしました。(来月1月末まで)
毎年圧倒され、ワクワクする光です。
年末年始の宿泊プランのご用意もあります。
どうぞ宿泊に、イルミネーション鑑賞に!
お越し下さい。

2019年11月15日
11月15日北アルプス積雪~あづみ野池田クラフトパーク
本日は寒い朝を迎えました。
日中は快晴に恵まれ、北アルプスも綺麗に雪化粧です。

「あづみ野池田クラフトパーク」からの眺め



北アルプス展望美術館

北アルプス展望美術館からの眺めも抜群です。

安曇野市方面は霧がかかっています。

クラフトパーク内の紅葉も綺麗です。

クラフトパーク内で軽食できます。北アルプス展望池田食堂 臣喰館(AM10時~PM5時)

池田町ハーブセンターからも北アルプスがご覧頂けます。
紅葉もあちこちでご覧頂けます。この週末に「池田町」でゆっくりするのも如何でしょうか?
お待ちしております。
日中は快晴に恵まれ、北アルプスも綺麗に雪化粧です。
「あづみ野池田クラフトパーク」からの眺め
北アルプス展望美術館
北アルプス展望美術館からの眺めも抜群です。
安曇野市方面は霧がかかっています。
クラフトパーク内の紅葉も綺麗です。
クラフトパーク内で軽食できます。北アルプス展望池田食堂 臣喰館(AM10時~PM5時)
池田町ハーブセンターからも北アルプスがご覧頂けます。
紅葉もあちこちでご覧頂けます。この週末に「池田町」でゆっくりするのも如何でしょうか?
お待ちしております。
2019年11月08日
11.8 大峰高原紅葉情報
「中カエデ」

きれいに色づいています。
周辺の木々もきれいに色づいています。


※「中カエデ」までは少し段差のある場所があります。
雨の日、雨の後は十分気をつけてお越し下さい。
「大カエデ」

昨日からさらに葉が落ち、「種」だけになってきました。
但し、周りの小さめのカエデがきれいに色づいています。
「成就院の大銀杏」

かなり色づき始めています。

大き目の駐車場があります。
※成就院に行く道にかなり狭い場所があります。(すれ違いの時、待機できる場所が少ないです。)
お帰りの際は表示看板に従ってお進みください。
きれいに色づいています。
周辺の木々もきれいに色づいています。
※「中カエデ」までは少し段差のある場所があります。
雨の日、雨の後は十分気をつけてお越し下さい。
「大カエデ」
昨日からさらに葉が落ち、「種」だけになってきました。
但し、周りの小さめのカエデがきれいに色づいています。
「成就院の大銀杏」
かなり色づき始めています。
大き目の駐車場があります。
※成就院に行く道にかなり狭い場所があります。(すれ違いの時、待機できる場所が少ないです。)
お帰りの際は表示看板に従ってお進みください。
2019年10月14日
10.14(月)本日の大カエデ様子
午前中は曇りから薄日をさしていましたが、午後から
すっかり雨の池田町です。
【10/14本日の大カエデ】
駐車場から見て、正面

横

後ろ

です。
後ろは、かなり色づいてます。

【10/14 本日の中カエデ】

中カエデの方が赤みが多いですね。
※売店で販売している「きのこ汁」(1杯300円)美味しかったです。
【余談】

大カエデのすぐ横に松田聖子さんが「野菊の墓」と言う映画のロケで使用された
通称「聖子ちゃんの木」と呼ばれる木です。一緒にご覧ください。
【10/14 長福寺さんのイチョウ】

かなりグリーンから黄緑近くなってきていますが、もう少し時間が必要です。
ちなみにこのイチョウ、国道51号線からも黄緑になっているのが確認できますよ。
※台風19号の影響で、落ち葉や枝が散乱している場所があります。
十分気をつけてお越しくださいませ。
すっかり雨の池田町です。
【10/14本日の大カエデ】
駐車場から見て、正面
横
後ろ
です。
後ろは、かなり色づいてます。
【10/14 本日の中カエデ】
中カエデの方が赤みが多いですね。
※売店で販売している「きのこ汁」(1杯300円)美味しかったです。
【余談】
大カエデのすぐ横に松田聖子さんが「野菊の墓」と言う映画のロケで使用された
通称「聖子ちゃんの木」と呼ばれる木です。一緒にご覧ください。
【10/14 長福寺さんのイチョウ】
かなりグリーンから黄緑近くなってきていますが、もう少し時間が必要です。
ちなみにこのイチョウ、国道51号線からも黄緑になっているのが確認できますよ。
※台風19号の影響で、落ち葉や枝が散乱している場所があります。
十分気をつけてお越しくださいませ。
2014年05月12日
2014年05月08日
「ふるさとの見える丘」からの夕焼け
あづみ野池田クラフトパーク
「信州ふるさとの見える丘」からの夕焼けです。

(観光サポーター提供写真)
5月になると田植えにむけ、田んぼに水が張られます。
天気のいい日には、水鏡のように北アルプスが映ります。
今だから見える、水田の光の反射がすごく綺麗ですね。
「信州ふるさとの見える丘」からの夕焼けです。

(観光サポーター提供写真)
5月になると田植えにむけ、田んぼに水が張られます。
天気のいい日には、水鏡のように北アルプスが映ります。
今だから見える、水田の光の反射がすごく綺麗ですね。
2014年02月12日
白い池田町
8日は稀にみる大雪でした。
まだ路肩には、かいた雪が残っていて、歩道が歩けないところもあります。
車道も幅が狭くなっていますので
運転には十分にお気を付け下さい。

あづみ野池田クラフトパークにある「創造館」の裏山より。
(観光協会サポーター提供写真)
まだ路肩には、かいた雪が残っていて、歩道が歩けないところもあります。
車道も幅が狭くなっていますので
運転には十分にお気を付け下さい。

あづみ野池田クラフトパークにある「創造館」の裏山より。
(観光協会サポーター提供写真)
2014年01月20日
2014年01月17日
迫力のある光景

池田町にある、
「ままこ落とし」に掛かる満月
「ままこ落とし」には悲しい言い伝えがあります。
1年に1、2度しか見ることのできない情景です。
(観光協会サポーター提供写真)
2011年12月17日
モルゲンロートに染まる北アルプス!!
2011年12月17日土曜日
今朝は、北アルプスが赤く染まりモルゲンロートに出会えた

現在も21もの峰々が青空のもと姿を現しています!
当協会に送って頂いた、北アルプスのモルゲンロートと
雲の動き行く姿をどうぞご覧ください♪
安曇野池田町の冬ならではの光景ですね。 » 続きを読む