2012年11月06日

11月6日 長福寺の大銀杏

11月6日 長福寺の大銀杏

雨は、お昼過ぎにはすでに止んでいました。
厚い雲も消え始め、明るく青空が見えてきました。

長福寺の大銀杏へいってみると
駐車場に10台ほどが止っていました。

紅葉のピークから数日経っていますが
葉がなかかお落ちずに残っています。

真っ赤なカエデと黄金色に輝く大銀杏が
今年はとても長持ち!!

風が吹く度に落葉が盛んです。




11月6日 長福寺の大銀杏
数多くの銀杏の葉がアスファルトに落ち、
真っ黄色の絨毯、路面が出来上がった!!

日が進むにつれ、もっと銀杏の葉が敷き詰められるでしょう。


「長福寺」
長野県北安曇郡池田町大字会染3011
電話:0261-62-4043


大きな地図で見る



Posted by 信州池田町観光協会  at 16:06 │Comments(0)池田町紅葉情報

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリ
内鎌 (10)
(5)
(24)
(22)
(15)
(2)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8


プロフィール
信州池田町観光協会
信州池田町観光協会
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 上記「ツイッター」「フェイスブック」「インスタグラム」 マークをクリックすると、別の写真や動画も見る 事が出来ます。      池田町の情報発信基地!!
安曇野の一角に位置する 信州・池田町。♪てるてるぼうずてるぼうず、明日天気にしておくれ・・・・・童謡「てるてる坊主」の作詞者浅原六朗の出身地でもあります。

「大峰高原七色大カエデ」「陸郷の山桜」「ホタル情報」の通常の話題だけでなく、「もっと池田町を知ろう!」と様々な話題情報を網羅していきます。

池田町観光協会
電話0261-62-9197
FAX 0261-62-5688
info@ikeda-kanko.jp
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
過去記事