2012年10月20日

10月20日 大峰高原七色大カエデ


おはようございます。
土曜日の今日は、いつもよりちょっと早起きして
6時前に274号線平出口にたどり着きました。
雲海と日の出を見に訪れた方が、ガードレール沿いに並び
約30人位でしょうか綺麗な雲海を楽しんでいました。
日の出の瞬間は、下へ。


6時30分に大峰高原七色大カエデへ着。
早朝にも関わらず駐車場には、50台から80台の
県内外からの車が止まっていました。
ほぼ満車。
昼間は、大変混雑することでしょう。

週末は渋滞が起こります。
道路へはみ出し三脚を立てるのは
大変危険ですのでおやめください。

今日は、冷え込み霜がおりました。
大峰高原の草木は、白くなっていました。

東側からみると見頃を迎え
全体的には、まだまだこれから。徐々に黄色が増えていくでしょう。
あと一週間もすれば・・真っ赤へとicon01

奇跡の大樹 大峰高原七色大カエデは、
全国各地から訪れた方々に見られ、ポッと赤く。
嬉しくて表情が変わっていきます♪



  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 09:58Comments(0)大峰高原七色大カエデ

カテゴリ
内鎌 (10)
(5)
(24)
(21)
(15)
(2)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
信州池田町観光協会
信州池田町観光協会
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 上記「ツイッター」「フェイスブック」「インスタグラム」 マークをクリックすると、別の写真や動画も見る 事が出来ます。      池田町の情報発信基地!!
安曇野の一角に位置する 信州・池田町。♪てるてるぼうずてるぼうず、明日天気にしておくれ・・・・・童謡「てるてる坊主」の作詞者浅原六朗の出身地でもあります。

「大峰高原七色大カエデ」「陸郷の山桜」「ホタル情報」の通常の話題だけでなく、「もっと池田町を知ろう!」と様々な話題情報を網羅していきます。

池田町観光協会
電話0261-62-9197
FAX 0261-62-5688
info@ikeda-kanko.jp
< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アクセスカウンタ
過去記事