2012年09月20日

てるてる坊主の絵馬に願いを。



池田八幡神社例大祭まで後、3日!!


池田八幡神社は、9月23日(日)24日(月)に行われる
池田八幡神社例大祭に向け様々な準備を重ねる中で、「町興しに繋がる池田らしい
授与品を作れないかと」声があがり、2011年は「願叶 てるてる坊主お守り」を
数量限定で発売し、2012年は「金の鈴 絵馬」を奉製し授与を行う事となりました!

この絵馬は、童謡てるてる坊主の歌詞にちなんだ趣向が凝らされており、
池田町でしか買えない!9月23日24日の八幡神社例大祭でしか買えない
「金の鈴 絵馬」です!!


発売日 9月23日(日) 24日(月)

時間  23日夕方~午後11時まで
     24日午前10時~午後3時まで

「金の鈴 絵馬」  限定200体

「願叶 てるてる坊主お守り」
白 ・ ピンク 各限定100体


①お買い求めの方は、てるてる坊主のデザインを施した絵馬と
小さな金の鈴御守をお渡し致します。

②絵馬に願意を書いて頂き、絵馬掛けに絵馬を奉納します。

③「金の鈴御守」は持ち帰ります。

後日、願意が叶ったら・・・

④「金の鈴御守」を持参し参拝。

⑤絵馬の首の部分に「金の鈴御守」を結び、お礼参りします。
(奉納頂き2年を過ぎた絵馬は、修祓の後 年末にお焚きあげいたします。

ぜひ、この機会に200体限定の絵馬に願いを書いて頂き、
叶ったら鈴を付けてあげてくださな♪


  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 16:44Comments(0)池田八幡神社例大祭

2012年09月20日

県内に3台しかない貴重な舞台!



池田八幡神社例大祭
9月23日(日)におきまして、
4規制区において、自動車を除き
それぞれの時間帯を全面通行止めとし、
歩行者天国となります!

全面通行止め区間と時間
A規制区 (五丁目交差点~五丁目交差点より東150m)
時間 午後5時~午後6時

B規制区(五丁目交差点~三丁目交差点)
時間 午後6時~午後7時30分

C規制区(三丁目交差点~福祉会館入口)
時間 午後6時~午後8時30分

D規制区(福祉会館入口から八幡神社入口)
時間 午後7時35分~午後9時


規制時間帯のう回路につきましては、
県道51号線沿いなどの各看板に従って
走行下さい。



豊町の舞台に続いて、「一丁目(下町)」の舞台のご紹介を致します。

昔は下の町と書いて『しもまち』と呼ばれていた一丁目の舞台は、
横町豊町と同じ切妻(きりづま)起(むくり)屋根、2層構成です。

舞台の型としまして、
四輪型板車で前輪蔀型覆い付き、
後ろ舵取り式のなっています。


  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 12:15Comments(0)池田八幡神社例大祭

2012年09月20日

230年もの歴史ある舞台!



八幡神社例大祭まで後、3日!!

今日も秋晴れとなり、涼しい快適な
風が安曇野全体に吹き、過ごしやすい朝。

3丁目周辺の県道51号線を通ると、
今までカラスの糞で汚れた道路が綺麗になっていました。

先日、若衆(同義会)が集まって1日かけて
清掃を行ったそうだ。



今日から、下四町しもよんちょう(豊町・一丁目・吾妻町・東町)の紹介に入り、
まず最初に豊町(横町)の舞台のご紹介を致します。

豊町・舞台2階に飾られている人形は、
歌舞伎や狂言にも出てくる「三番叟(さんばんそう)」が施され、
この人形自体も「弘化2年」と製作年次が記され、
167年前と歴史があるものです!!

三輪型大八車・前舵取り式の舞台です。

  » 続きを読む


Posted by 信州池田町観光協会  at 09:29Comments(0)池田八幡神社例大祭

カテゴリ
内鎌 (10)
(5)
(24)
(21)
(15)
(2)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
信州池田町観光協会
信州池田町観光協会
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 上記「ツイッター」「フェイスブック」「インスタグラム」 マークをクリックすると、別の写真や動画も見る 事が出来ます。      池田町の情報発信基地!!
安曇野の一角に位置する 信州・池田町。♪てるてるぼうずてるぼうず、明日天気にしておくれ・・・・・童謡「てるてる坊主」の作詞者浅原六朗の出身地でもあります。

「大峰高原七色大カエデ」「陸郷の山桜」「ホタル情報」の通常の話題だけでなく、「もっと池田町を知ろう!」と様々な話題情報を網羅していきます。

池田町観光協会
電話0261-62-9197
FAX 0261-62-5688
info@ikeda-kanko.jp
< 2012年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
過去記事