2012年09月21日
江戸後期製作、吾妻町の舞台!!
池田八幡神社例大祭まで後、2日!!
今日は、東京ビッグサイトで行われている
JATA旅博2012に北アルプス観光協会・立山黒部アルペンルート広域観光圏として
安曇野一帯と池田町のPRしにきています。
9月23日(日)24日(月)の
池田八幡神社例大祭は、晴れの予報です!!
東京の雨にも負けず今日は、「吾妻町」の舞台のご紹介を致します。
飾り御幣・三輪型板車、後ろ舵取り式の舞台であります。
» 続きを読む
2012年09月20日
てるてる坊主の絵馬に願いを。

池田八幡神社例大祭まで後、3日!!
池田八幡神社は、9月23日(日)24日(月)に行われる
池田八幡神社例大祭に向け様々な準備を重ねる中で、「町興しに繋がる池田らしい
授与品を作れないかと」声があがり、2011年は「願叶 てるてる坊主お守り」を
数量限定で発売し、2012年は「金の鈴 絵馬」を奉製し授与を行う事となりました!
この絵馬は、童謡てるてる坊主の歌詞にちなんだ趣向が凝らされており、
池田町でしか買えない!9月23日24日の八幡神社例大祭でしか買えない
「金の鈴 絵馬」です!!
発売日 9月23日(日) 24日(月)
時間 23日夕方~午後11時まで
24日午前10時~午後3時まで
「金の鈴 絵馬」 限定200体
「願叶 てるてる坊主お守り」
白 ・ ピンク 各限定100体
①お買い求めの方は、てるてる坊主のデザインを施した絵馬と
小さな金の鈴御守をお渡し致します。
②絵馬に願意を書いて頂き、絵馬掛けに絵馬を奉納します。
③「金の鈴御守」は持ち帰ります。
後日、願意が叶ったら・・・
④「金の鈴御守」を持参し参拝。
⑤絵馬の首の部分に「金の鈴御守」を結び、お礼参りします。
(奉納頂き2年を過ぎた絵馬は、修祓の後 年末にお焚きあげいたします。
ぜひ、この機会に200体限定の絵馬に願いを書いて頂き、
叶ったら鈴を付けてあげてくださな♪
» 続きを読む
2012年09月20日
県内に3台しかない貴重な舞台!
池田八幡神社例大祭
9月23日(日)におきまして、
4規制区において、自動車を除き
それぞれの時間帯を全面通行止めとし、
歩行者天国となります!
全面通行止め区間と時間
A規制区 (五丁目交差点~五丁目交差点より東150m)
時間 午後5時~午後6時
B規制区(五丁目交差点~三丁目交差点)
時間 午後6時~午後7時30分
C規制区(三丁目交差点~福祉会館入口)
時間 午後6時~午後8時30分
D規制区(福祉会館入口から八幡神社入口)
時間 午後7時35分~午後9時
規制時間帯のう回路につきましては、
県道51号線沿いなどの各看板に従って
走行下さい。
豊町の舞台に続いて、「一丁目(下町)」の舞台のご紹介を致します。
昔は下の町と書いて『しもまち』と呼ばれていた一丁目の舞台は、
横町豊町と同じ切妻(きりづま)起(むくり)屋根、2層構成です。
舞台の型としまして、
四輪型板車で前輪蔀型覆い付き、
後ろ舵取り式のなっています。
» 続きを読む
2012年09月20日
230年もの歴史ある舞台!

八幡神社例大祭まで後、3日!!
今日も秋晴れとなり、涼しい快適な
風が安曇野全体に吹き、過ごしやすい朝。
3丁目周辺の県道51号線を通ると、
今までカラスの糞で汚れた道路が綺麗になっていました。
先日、若衆(同義会)が集まって1日かけて
清掃を行ったそうだ。
今日から、下四町しもよんちょう(豊町・一丁目・吾妻町・東町)の紹介に入り、
まず最初に豊町(横町)の舞台のご紹介を致します。
豊町・舞台2階に飾られている人形は、
歌舞伎や狂言にも出てくる「三番叟(さんばんそう)」が施され、
この人形自体も「弘化2年」と製作年次が記され、
167年前と歴史があるものです!!
三輪型大八車・前舵取り式の舞台です。
» 続きを読む
2012年09月19日
9月24日 祭典旗 及び舟曳航スケジュール
9月24日(月)
八幡神社例大祭の祭典旗 及び舟曳航
順路と時間スケジュールをお伝え致します。
7時30分 八幡神社出発 (お祓い後)
7時50分 豊町到着
8時00分 豊町出発
8時55分 一丁目到着
9時15分 一丁目出発
9時45分 吾妻町到着 吾妻町団地北の外れまで北上
10時05分 吾妻町出発
10時25分 東町到着
10時35分 東町出発
10時45分 二丁目到着
10時55分 二丁目出発 三丁目交差点より安曇総合病院へ
11時20分 安曇総合病院到着
11時30分 安曇総合病院出発
11時50分 三丁目到着
12時00分 三丁目出発 高瀬団地に入り、キムラ薬局で折り返す
» 続きを読む
2012年09月19日
八幡神社例大祭まで後、4日!
2012年09月19日
てるみん・ふ~みん ゆるキャラグランプリに出場!

昨日、池田町の公式キャラクター
てるてる坊主の妖精「てるみん・ふ~みん」の
フェイスブックページを見たら、
「ゆるキャラ®グランプリ2012
ついに本日エントリー完了~~!!
みんなの力でぼくたちを全国へ送り出してね。
投票こちらから→ http://itp.ne.jp/」 と掲載されていた。
ついについに!!
「てるみん・ふ~みん」が
ゆるキャラ®グランプリ2012に
参戦だ!!!

2012年に誕生したばかりの「てるみん・ふ~みん」。
知名度もほとんどなく、
ランキング上位のゆるキャラには到底太刀打ちできませんが、
なにとぞ皆様の力を借りて全国に向けてアピールできたらと思います。
ゆるキャラ®グランプリ2012
投票して頂くには、パスワードとメールアドレスをの登録していただきます。
1日一回投票できますので毎日の日課として
てるてる坊主の妖精さんに愛のクリックをお願いします☆
» 続きを読む
2012年09月18日
「(安良(あら)町)・4丁目」の舞台紹介!

9月23日(日) 24日(月)
池田八幡神社例大祭まで後、5日!
涼しい風が入ってきますが、
まだまだ蒸し暑い気温となっております。
いよいよ八幡神社例大祭まで5日となり、
各町内の若衆や関係者によって準備が着々と進んでいる模様です。
八幡神社紹介今日は、「(安良(あら)町)・4丁目」の
舞台のご紹介を致します。
4丁目の舞台倉には、安らかな良い町と書いて「安良町」と記されています。
舞台の梁(はり)に嘉永5年 棟梁「小山常吉郎 章孝」の作との記述があることから、
江戸後期に製作されたものであることがうかがえます。
大正・昭和・平成と3代にかけて「大黒天」の人形と改修工事が行われ、
三輪型板車、前輪彫刻覆い付きの後ろ舵とり式の舞台です。
» 続きを読む
2012年09月18日
七色大カエデの苗 限定販売!!

今日は、午後から雨の予報がでているだけあって
当協会の頭上には、雨雲らしき怪しい雲が滞在しています。
☆テレビ放送のお知らせ☆
9月19日 SBC信越放送 「3時は!ららら♪」
午後2時50~3時50分 「大糸線沿線 秋のスイーツ旅」にて
大町市 池田町 松川村 白馬村 が放送されますので
どうぞご覧ください!
ちょっと早いけど
10月の「大峰高原七色大カエデ」紅葉シーズンに向け、
大カエデ駐車場南の屋台村で販売する
数量限定品のお知らせです!!
七色大カエデの苗 限定販売!!
昨年11月25日に七色大カエデの種採り作業を行い、
その日に採った七色大カエデの種をポットで大切に育て、
今では約10センチほどに成長しました!
その成長した七色大カエデの子の選りすぐり150本を
根回りを苔玉で包みました。
» 続きを読む
2012年09月17日
長野県で唯一の舞台!
三連休の今日も秋晴れが続き、
まだまだ残暑が厳しい、1日となりました。
池田八幡神社例大祭まで後、6日!!
いよいよ一週間を切り、秒読み段階!
八幡神社には、上四町 (二丁目・三丁目・四丁目・五丁目)
下四町 (豊町・一丁目・吾妻町・東町)が曳く舟が
もうすでに準備されておりました。
舞台の紹介は、「上の町と書いて上町(わでまち)・三丁目」。
三層構成となっており、上層に人形・中層四方擬宝真珠高欄彫刻付、
後方三方に大幕が張られ、渡り廊下も付、人形を高欄ロープ巻き上げ式となった舞台である。
人形は、弁天様。
四輪型御所車・前舵取り式。
» 続きを読む